利用案内/料金/面会について/よくあるご質問

利用案内

USERS GUIDE

入居対象者さま

  • 末期の悪性腫瘍
  • 多発性硬化症
  • 重症筋無力症
  • スモン
  • 筋委縮性側索硬化症
  • 脊髄小脳変性症
  • ハンチントン病
  • 進行性筋ジストロフィー
  • パーキンソン病
    関連疾患

    進行性核上麻痺、大脳皮質基底核変性症、
    パーキンソン病
    ( ホーエンヤール重症度分類III度以上
    かつ生活機能障害度II度またはIII度 )

  • 多系統萎縮症

    線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、
    シャイ・ドレーガー症候群

  • プリオン病
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • ライソゾーム病
  • 副腎白質ジストロフィー
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 球脊髄性筋萎縮症
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
  • 後天性免疫不全症候群
  • 頸髄損傷
  • 人工呼吸器を使用している状態

対応可能な医療処置

  • 胃瘻
  • 経鼻経管栄養
  • 人工肛門膀胱
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸器
  • 褥瘡
  • 吸引
  • 気管切開
  • 中心静脈栄養
  • 膀胱留置カテーテル
  • インスリン
  • ペースメーカー

ご利用料金

COST

少人数ながら、
安心の料金でご入居いただけます。

ご利用料金(例)

  • 〈 癌末期 〉

    72 歳・年収 300 万・ 介護度 3

    医療保険

    高額療養費制度利用にて

    18,000
    介護保険

    2割負担

    58,000
    つむぎ入居費
    225,000
    内訳
    家賃 97,000 円、光熱費 30,000 円
    管理費 60,000 円、食費 38,000 円

    ※ 提供した分を請求、2 日前であればキャンセル可能

    合計 301,000円/月
  • 〈 難病 〉

    65 歳・年収 320 万・介護度 5・
    障害福祉サービス利用あり

    医療保険 ※難病受給者証の申請が必要

    難病助成金利用にて

    5,000
    介護保険

    2 割負担

    78,000
    つむぎ入居費
    225,000
    内訳
    家賃 97,000 円、光熱費 30,000 円
    管理費 60,000 円、食費 38,000 円

    ※ 提供した分を請求、2 日前であればキャンセル可能

    合計 317,300円/月

※2024年9月時点での料金になります。
詳しくはお問い合わせください。

面会について

VISITATION

24 時間面会可能としています。
大切なお身内にご都合の良いお時間に
会いにいらしてください。

施設の安全確保・スタッフ配置の関係で、お願い事があります。

  1. 面会時はマスクの着用をお願いします。
  2. 18 時以降、9 時以前の面会に関しては、お電話いただいてからの来訪をお願いします。
  3. 21 時以降は消灯になります。他のご入居者様もいらっしゃいますので、急を要さない時は 21 時までの面会でお願いします。
  4. 事前予約も承ります。
  5. 訪問看護・介護の対応中は面会をご遠慮いただいております。エントランス等で少々お待ち頂く事があります。
  6. 発熱、体調のすぐれない方の面会はご遠慮ください。

上記、ご理解いただけますようお願いいたします。

よくあるご質問

FAQ

カテゴリ

  • ホスピスと緩和ケアの違いは何ですか?
    治療法において、ほとんど違いはありません。つむぎでは緩和ケアを専門とする訪問サービスとしっかり連携し、辛さをコントロールしながら最期まで希望通りに生きるためのお手伝いをさせていただきます。
    入居することの利点は何ですか?
    24時間365日連携の看護師・介護士が対応しますので、安心して生活していただくことが可能です。
    どのくらいの期間、入居することが可能ですか?
    期間の制限はありません。ご自宅のように安心してお過ごしください。
    看取りまでしていただけますか?
    はい、つむぎで最期までお過ごしいただけます。
    どのくらいの頻度で医師が訪問しますか?
    基本的には 2 週間に一度の往診になります。24 時間連絡可能な体制は整えており ますので、必要と判断した際は医師へ連絡し往診していただくことが可能です。
    入居するタイミングはいつがよいですか?
    ご本人、お身内さまのご判断された時期が入居のタイミングではないかと思います。ご入居後は安心してお過ごしいただけるようにご支援いたします。
    入居にあたり準備するものはありますか?
    基本的にはお部屋をお貸しする形になります。 お部屋にはテレビ・冷蔵庫は備え付けてございます。また、館内はフリー Wi-Fi です。 お部屋へのお持ち込みに関しては特に制限はございませんので、ご自宅のような空 間でお過ごしいただくことが可能です。
    支払方法について
    口座振替でお願いしています。
    家族の24時間の付き添いは必要でしょうか?
    24時間面会は可能ですが、付き添いの必要はありません。
  • 食事はどのように取りますか?また、外食や持ち込みは可能ですか?
    食事は提携の配食サービスの利用が可能です。ご状態によっては、外食も可能ですし、ご家族の差し入れも可能です。
    入浴はどのくらいの頻度でしょうか?
    ご状態やつむぎの状況にもよりますが、基本的には週に2回を予定しています。もちろん、ご自身での入浴が困難な方は、連携の訪問サービスを受けていただくことも可能です。
    Wi-Fiやテレビの利用は可能ですか?
    可能です。テレビは各部屋に設置されています。
    部屋の掃除や衣類の洗濯は誰がしますか?
    掃除は連携の訪問介護サービスで実施します。洗濯は外部委託を予定しています。
    飲酒は可能ですか?
    可能ではありますが、節度を守っていただき、医師の許可が許可があれば可能です。
    入居中に自宅で過ごすことは可能でしょうか?
    外泊も可能です。ご相談ください。